坦々麺屋さんは貴重だ。
そこら中にあるわけではない。
住んでいる街に1件あれば嬉しい存在。月に一度は食べたくなる。
専門店がいい。坦々麺しか扱っていないお店。そういうところで食べたい。
アークヒルズ3Fのレストラン街に坦々麺屋さんが入ったと知った時は嬉しかった。
そして早速行ってみて、美味しくて、2度嬉しかった。
ここの坦々麺は2種類あって
成都式:麻辣の辛さ
正宗式:胡麻のコク
それの汁あり汁なしで4種類になる。
で、辛さを選べる感じだけど、自分は辛いものに好きだけど弱いのでいつも控えめにしている。
成都式は割と本当に辛いので苦手な人は注意。
だけど美味い。
セットの麻婆豆腐も辛いので、合わせて食べるともうよくわからなくなる笑

テイクアウトを試してみました
汁なし坦々麺だけテイクアウト(とUber eats、出前館)に対応しています。
汁なしならテイクアウトでも安心です。
ちなみに、テイクアウトをやってみて思ったのですが「オフィスでランチ利用の人」「子供がいる家族」の人たちにオススメだと思いました。
オフィスでランチ利用の人
つじ田は大人気なので、ランチは非常に混みます。コロナで座席数が間引かれているので、さらに混みます。
日によりますが、20分から30分くらい並ぶこともあります。
オフィス勤めの人は長時間並ぶの大変ですから、テイクアウトして自席で食べるのとかいいんじゃないかと思いました。
ケースバイケースだと思いますが、テイクアウトは5分程度で提供してもらえました。
子供がいる家族
子供がいる家族で坦々麺を食べに行くのは大変です。子供が食べられないので、一緒に行くことはできません。
テイクアウトならば、親だけ坦々麺を買って、子供は隣のお店で天丼や海鮮丼、とんかつを選ぶということができます。アークヒルズの3Fはテイクアウトやっているお店が複数あるので、そういう使い方ができるなと思います。
テイクアウトの実体験レポ
こちらは成都式。しっかり梱包してくれています。

パッケージが2段重ねになっていて、下がつけ麺になっています。
下の段が十分に大きいので、ガバッと入れてかき混ぜられるようになっています。

こちらは、正宗式。

こちらも全く同じで、2段重ねです。

Uber eats / 出前館にも対応してます

メニュー

辛さを選べます

テイクアウトもイートインも自販機で購入します



コメント