スーパーマーケットの福島屋は、他のお店にはないラインナップで、近所にあるとQOLが上がります。
最近では、もう、福島屋のない街には住みたくない、そう思ってしまいます。
そんな福島屋の魅力的な商品をご紹介!
※随時更新していきます
福島屋店舗一覧
この記事は主に「六本木店」の情報です。他の店舗では情報が違う可能性があります。
- 六本木店(アークヒルズ サウスタワー)
- 虎ノ門店(虎ノ門ヒルズビジネスタワー)
- 秋葉原店
- 立川店
- 羽山店(本店)
- ファンタス羽村店
パン
福島屋では、普通のパン屋さんにはない魅力のパンが売っています。
主食パンというか、日常的にご飯のように食べるパンです。
他の店内調理品と同様、見た目は若干無骨な感じですが、その分値段は(港区のパン専門店の周辺相場と比べ)安く、ちゃんと美味しいので全般的にオススメです。
レーンズンパン
特に、福島屋の中でおすすめがレーズンパン。
一時期販売中止していたのですが、見事復活。良かったです。
レーズンが超ぎっしりで食べ応えがあって、クセになります。
クロワッサン 194円
正直見た目は若干残念感が出ているクロワッサンに見えますが、食べると意外と美味しいです。
イズニーAOPバターの力でしょうか笑
しっとりフニャッとなっているのは、個装もしていますししょうがないと思いますが、形と焼き色をもう少し頑張ってくれれば、、と思いますが、値段も安いですししょうがないでしょうか。
断面もあまり綺麗な方ではないですが、こんなものかなぁという感じ。
ただ、繰り返しますが、食べるとバターの風味が効いていて美味しいです。
イチジクカンパーニュ 410円
ぶどうパンと同じく、こういう素材を活かしたパンは福島屋いいですね。
いちじくがダイナミックに入っていて、好きです。
アンドーナッツ
アンドーナッツというかあんぱんをあげたものというか、という感じでしょうか。
オレンジベーグル 180円
ベーグル好きにとっては邪道という表現になりそうな気がしますが、さっぱり食べやすいベーグルです。結構美味しいと思います。
メロンパン 194円
私は、いわゆる緑色したメロンの味がするメロンパンが苦手なんですが、手作り風味のこのメロンパンは美味しく食べられます。子供にも食べさせやすいのではないでしょうか。
値段もお手頃。
福島屋はパンの種類が豊富です。
福島屋の店内で焼いているということもあって、(良くも悪くも)手作り感があって家庭の味がします。
種類も、普通のパン屋さんとは違う感じで面白いです。
お惣菜
チャーシュー 1,800
TVとかでも紹介されるチャーシューですが、美味しいです。
こういう、家庭的な手作り系のお惣菜は福島屋の得意なところですね。
結構ボリュームあるので、食べきれない分は冷凍しています。
綺麗な断面です。
適度な柔らかさと髪ごたえ、脂身と赤みの感じどれもがバランスいいです。
健康的な美味しさです。
自宅で、ラーメンに入れることが多いです。
細切りにして、長ネギと絡めてごま油と胡椒をかけて食べるといい感じのおつまみに!
ローストビーフ
福島屋の定番お惣菜。
福島屋に通っていると、自分で肉を買って自宅でローストビーフを作る気が失せます笑
だって、福島屋で肉を買ってローストビーフ家で作るのと、これ買うのとで差ありますか。福島屋のオーブンの方が自宅よりいいわけで、こちらの方が美味しくなるわけです。
手結びおにぎり 154円
福島屋の名物商品で一時期話題になっていました。
とはいっても、普通のおにぎりです。が、普通がいい。そういうことかと思います。
具がたっぷり入っていて、コスパ高いと思います。
サラダ
キャロットラペ 250円/100g
私が一番好きなお惣菜。
生のにんじんなのに美味しく食べられます。
福島屋に買い物に行くとついつい買ってしまいます。
クルミが美味しい。
サラダミール(大)905円
福島屋のサラダミールはとにかく量が多いです。
この商品もさりげなく販売されていますが、半端ない量です。
私の感覚だと4〜5人分あるんじゃないかと思います。
事実、2人がかりで昼と夜2食続けてようやく消費できました。
これでもかというくらい野菜とタンパク質(魚や肉)が入っています。
そういえばと思って重さを測ったら687gありました・・・。
パッケージ込みの重さとはいえすごい量です・・。
正直一人で食べていると、食べても量が減らない感覚です。
ボールに移して盛り付けると、大きめのお皿に山盛り乗せても100gくらいなんですよね。。
もちろん、福島屋の野菜やお肉が乗っているので素材はバツグン、美味しいです。
サラダミール(小)648円
小というか中でしょうか。
「大」よりも小さいですが、これもかなり多く、一人で食べ切るのはなかなか大変じゃないかと思います。2〜3人前はあるのではないかと感じます。
魚介類
福島屋の一番は魚が美味しいことだと思っています。
おにぎり、パン、肉、その他の商品もいいんですが、まあ、他で代替できるといえばできます。
でも、美味しい魚がスーパーで売っているというのは代替できないと思うんです。
しかもリーズナブル。どれも美味しいので、全部としか言いようがないんですが、いくつかピックアップしてご紹介します。
オーロラサーモン切身
福島屋は魚なんでも美味しいんですが、調理用の中ではこれをピック。
ムニエルかなんかで軽く焼いて食べると非常に美味しいです。
本当おすすめ。
鯛のお刺身 + 京都へんこ ごまねりねり(山田製油)
お刺身はなんでもおすすめなんですが、鯛茶漬けを料理例と一緒にご紹介。
このごまペーストも美味です。
680円で四人分いけます。美味しいからこれだけでも満足感。
我が家ではこのように鯛茶漬けにします
赤えびのあたま
福島屋は店内で調理をしているので、こういう残ったもの系が格安で販売されています。元々美味しい食材なので、こういうのも有効活用すると非常に美味しいです。
炒めて
エビのソースパスタにして食べました。
活〆ぶり
見ての通り脂が乗っていて、めっちゃ美味しいです。
これでぶりの照り焼き作ると一瞬で食べちゃいます。
あゆ
毎年「あゆ」が安いです。この日は2匹で626円。1匹312円。
「超」美味しいです。そして、綺麗。
塩焼きでいただきます。本当に美味しい。身がふっくら。
子持ち真かれい
たっぷり卵が詰まったかれい。
福島屋のこういう魚は本当に美味しいですし、かれいも美味しいです。
外食でもなかなか食べられないので、スーパーならではな気がします。
伊勢海老
たまにこ言う掘り出し物的なのも売ってます。
4匹で1490円(1匹372円)と安かったです。小さいですが・・。
豪華ですね!因みに中に入っていた身は右の通り少しだけです笑
お刺身やお寿司全般について
※少なくとも私がよく行くアークヒルズ店ではの話ですが
魚自体はとても美味しいのですが、お刺身の切り方が雑すぎていい素材が台無しな感じがします。
それでも他よりは十分美味しいのですが、もったいないです。
お寿司もとてもいい素材を使っているので美味しいのですが、切り方、握り方が雑なのでもったいないです。
お刺身はコスパ高いなと思いますが、お寿司はこの握りならお寿司屋さんのテイクアウトの方がいいような気がしつつ、とはいえ、それよりは安いので難しいところです・・。
なお、お寿司はサビ入りとサビなしの間違いトラブルが頻発していた影響なんじゃないかと個人的には予想しているんですが、全てがサビなしになりました笑
ところで、最近福島屋の寿司がインフレしているような気がするのですが、気のせいでしょうか・・。
カリフォルニアロール(ハーフ) 480円
福島屋のお寿司コーナーの中で一番好きです。
値段も普通のお寿司よりコスパ高いと思います。
アボカドもしっかり美味しくて超オススメです。
スイーツ
私の感覚として、福島屋のスイーツは「ちょっと高くない?」と思うのですが、種類が増え、売り場面積も増えているので人気があるんだと思います。
高いと言ってもケーキ屋さんのケーキよりは安いですが、、私の感覚だと2割くらい高いんですよね。
見た目は無骨で飾りっけゼロですが、食べるとしっかり美味しいという福島屋のイメージそのまんまです。
純生ロール 183円
これが一番お手頃感あって、オススメ。
ローソンのプレミアムロールケーキが150円ですので、妥当な価格だと思います。
コンビニスイーツに対抗したスーパースイーツとして完璧な位置付けだと思います。
3種のフルーツロールケーキ
フルーツが入って、純生ロールより2.3倍高くなりました笑
432円はなかなか勇気がいる価格です。
すぐ近くのオークラのフルーツロールケーキと比べたくなりますが、流石に向こうは702円ともっと高かった。。
苺カップケーキ 410円
これまた超高い。ただ、対抗馬としてローソン「Uchi Café Spécialité 絹白クリームの苺ショート」が320円とすると、こんなものなのでしょうか。
クリームがたっぷりです。
ただ、この値段なら私はオークラのショートケーキが税抜きとはいえ540円で売られている事実と向き合わなくてはなりません。
カップケーキですが、食べごごちはショートケーキです。
ティラミスカップ 486円
意外に美味しいです。ティラミスはケーキ屋さんでもカップに入っていますから、自然な商品だと思います。ただ、福島屋スイーツで486円は本当に勇気が入ります。気合と覚悟が入ります。
ハイアットのフィオレンティーナのティラミスが700円。キャンティーのティラミスが648円。
悩ましい話です。
ただ、ティラミス、素材勝負なスイーツだけあって、福島屋のティラミスは実際美味しいんですよね。
丸ごとフルーツロール 苺 キウイ 950円
福島屋の2021年新作スイーツ。
コスパ高いです。とにかく安く甘いものを食べたいという時にはおすすめですね。
おおよそ5カット分あります。1カット190円。
丸ごとロールケーキなのにこの価格。
ちゃんとどっさりフルーツが詰まっていて食べ応えあります。
こちらは賞味期限切れ間近で値下げ。648円って下手なショートケーキより安いですね笑
通常ケーキやさんは値下げしないので、スーパーならではでしょうか。
1カット130円。凄い。
キういも意外と美味しいです。
いちご以上にフルーツの体積が大きいので、生クリームの分量が少なく、さっぱり食べられます。
乾物、タレなど
ぶっちゃけ、どれもこれも福島屋じゃなくても売っています。
楽天でも売っています。
ですが、近所のスーパーでまとめていつでも買える、新しい商品と出会えるというのが重要だと思ってます。
今夜しゃぶしゃぶ食べたいからタレを買おう。これはオンラインじゃダメなんですよね。
あと、オンラインだと送料かかって、まとめて買ってとかそういうのが面倒なので、いろいろ考えた結果、福島屋で買う結論になっています。
きんごましゃぶしゃぶのたれ / 倉敷味工房
倉敷味工房の商品は全部神がかっている。
全部美味しい。
家庭の用途でご自由にということだけど、一押しはきんごましゃぶしゃぶのたれ。
特におすすめなのは、福島屋で豚しゃぶ用の肉を買って、ごましゃぶダレをつけて食べること。極上の味になります。
デミグラスソースも美味しくて、家でハンバーグを作るときに使うと別物になりますよ。魔法のデミグラスソースという表現が適切かな。これをかけるだけでいいんだもの。
生はうまい 無添加 手作り 焼肉のタレ
直球ストレートな、いかにも福島屋向けっぽいパッケージだけれども、うまい。
福島屋で焼肉用の牛肉を買って、これをつけて食べる。
十分だよね、それで、焼肉。
焼肉はタレで味が変わるので、本当にこれはオススメです。
というか、最近これしか使っていない。これが手に入らなくなったらどうしよう。
中濃ソース、ウスターソース / トリイ(鳥居食品株式会社)
トリイのソースはどれもうまい。
揚げ物、粉物、このソースをかければ何でも美味しくなる。
中濃ソースは特におすすめ。凄い深みのある味。
お好み焼き、たこ焼きを家で食べる時はこれを使おう。
馬路村のポン酢
四国高知にあるゆずの村馬路村のポン酢シリーズ。
いくつか種類あるのですが、どれも美味しくてオススメですよ。
いちご印ミルク
生乳としょ糖のみで作られた美味しい練乳です。
いちごはもちろん、かき氷にもいい感じです。
ゴボチ
成城石井とかでもよく見かけるかな?
これが美味しいんですよ。
カロリーもポテチと比べると低くて、オススメです。
キクスイドーのポテトチップ
最近わりといろいろなところで見かけるようになったけど、福島屋では昔から置いていて、自分のイメージでは福島屋を連想するポテチ。
ムシャムシャ食べちゃいますよね。美味しいです。
こどものためのカレールウ。/ CANYON
我が家の子供カレーの定番です。
子供が大好きなカレーを安心して美味しく食べさせてあげたい、オススメですよ。
爽快するー茶
個人的な感想ですが・・、これは効く。
毎日飲んでます。
豆乳(マルサン / marusan 有機豆乳 無調整)
特別おすすめというわけでもないですが、お店の個性が出る商品なのでご紹介。
私はこれと、ネスプレッソを使って豆乳ラテを作っています。
しそ生姜(紅生姜)290円
私的には最近、紅生姜はこれ一択ですね。紅生姜って本当はこういう味なのか、生姜だな、と感じます。
焼きそば、たこ焼きなどなど使い勝手がいいです。
イベント系商品
ひな鶏丸焼き(クリスマス) 3,000円
和風醤油の味付けで食べやすく美味しかったです。ただ、ちょっと他のクリスマス料理とは相性悪かったですね笑
福島屋は店舗内調理なので、ベーシックな味付けです。
マグロの解体ショー
2ヶ月に一度くらいのペースで実施される一大イベント。コロナでしばらくお休みでしたが最近再開されました。
この時は店内超大盛り上がり、飛ぶようにマグロが売れていきます笑
コメント