港区や六本木は和菓子屋さんが多いですが、菓子の記録帖は全国の美味しい和菓子が選べるデパ地下のようなお店でお勧めです。
東京ミッドタウンにも虎屋があったりしますが、色々選べた方が楽しいですよね。
和菓子屋さんの性質上、季節によって変わっていきますし、このお店の性質上、商品の回転が早いですが、参考として私が買ったおすすめの商品を紹介します!
記録帳オリジナル
ヒルズどら焼き 250円
極めてベーシックなどら焼きなので特別な感想はないですが、落ち着いた甘さと味わいです。普通に美味しいですよ。
六本木ヒルズの刻印とヒルズどら焼きのパッケージでお土産向けでしょうか。
250円とこのお店では比較的安価な部類なので買いやすいです。

喜田家という老舗のどら焼き屋さん製造とのことで、美味しいわけです。


小布施堂
小布施堂のモンブラン 601円
個人的には菓子の記録帖一推しの商品です。
実際人気があるようで、在庫があるなと確認してから他のケーキも見てみようと思って、10分くらい離れて戻ってきたら、、なんと、、ラスト一個になっていたなんてこともありました・・。
お昼過ぎには売り切れてしまうことも多いようです。
この飾りっ気なしのモンブラン、美味しいです。
栗の味が染み渡ります。

栗あん大福 540円
小布施堂の栗と栗あんが贅沢に入った商品。
栗あんの大福珍しいですね。お布施堂らしくていい感じです。

大きい栗がドンッと入っています。

製造は仁々木ということで、大福が得意なお店とのコラボということですね。
大福としても美味しいのには納得です。

巖邑堂
桜餅(長命寺) 302円
小っ、高っ、けど美味しいっ!
という感想です笑
上品な味で思っていた以上に美味しいです。ただ、自分には色々な意味で上品すぎるかなぁ。


草餅 302円
桜餅と同じく小っ、高っなんですが、そこまで美味しく感じなかったです。
好みの問題かもしれませんが、不思議な風味で、草餅っぽくなかったです。
すごくさっぱりしていました。同じ値段ですし、自分なら桜餅一択ですね。




コメント