HIGASHIYAのまんじゅう屋さんですが、普通の和菓子の販売やお弁当、イートインでのお茶の提供もしています。
イートインのスペースはカウンターのみの狭い空間ですが、逆にそれが雰囲気があっていいなと思いました。
最近歳のせいか、量より質、洋菓子より和菓子という好みに変わってきているので、このHIGAHISYAのペアリングコースはとても良く感じます。とてもおすすめです。
イートイン
ペアリングコース
5品ですが、ゆっくり提供されるので、時間にゆとりを持って利用したほうがいいと思います。
参考までに、私は3時間以上の滞在となりました。
予約サイトには混雑時は2時間とありますが、お酒の方のコースだと2時間だと結構ハイペースでよほどお酒に強く無いときついんじゃ無いかと感じました。
逆にお茶は原則一煎での提供で、少量のため、ほぼ一口で終わるので2時間でちょうどいいかもしれません。正直、全部二煎で提供してくれれば・・と思わなくも無いですが、美味しく無いお茶は出したく無いというこだわりなんじゃ無いかなと思いました。
動画でもご紹介しています
【5種の和菓子とお茶ペアリングコース~茶果~】季節変りのひと口果子&ブレンドティー
柑子(かぼちゃ餡 + クリームチーズ)× 煎茶スパークリング
抹茶と煎茶の粉末に炭酸水を入れて抽出していました。
なるほど・・!そうやって作るのか、と思いましたね。
濃紫(紫芋餡 + カシューナッツ)× “春菊” とほうじ茶のブレンド茶
生の春菊をほうじ茶と一緒に入れています。
和製ハーブティーですね!!
綺麗な春菊がテーブルに出てきた時には、一体どうするのかと思ってしまいました・・笑
黒紅 (こし餡 + カカオニブ + 柚子)× 蜜柑
紅茶(みねかおり / 和紅茶)と煎茶(やぶきた)のブレンドした茶葉にみかんをドボンと入れています。
みかんの香りがすごく出ていてとてもおいしいです。
和紅茶というのもいいですね。
路考茶(つぶし栗 + ブランデー羹)× 季節のブレンド 林檎
リンゴ、シナモン、グローブとほうじ茶のブレンドです。
クリスマスブレンドですね笑
それぞれ、ちゃんとした原材料を目の前でブレンドしてくれるという贅沢な作りです。
HIGASHIYA定番の「棗バター」× 自家製焙じ茶
やはりおいしい「棗バター」。
最後のほうじ茶は目の前で煎ってくれました。とてもいい香りで最後にふさわしい演出でした。
最後のほうじ茶のみ二煎の提供でした。
【5種の和菓子と5種カクテル ペアリングコース~酒果~】季節変りのひと口果子&自家製酒
柑子(かぼちゃ餡 + クリームチーズ)× 発泡純米酒
このお酒本当に美味しくて、家でも飲みたいと思ってしまいました。ネットでも売っているみたいです笑
濃紫(紫芋餡 + カシューナッツ)× 牛蒡
牛蒡 米焼酎をベースに、燻製したゴボウを間接蒸留して香り付けしたお酒です。
すごくゴボウの味がしっかりしていて、新鮮でした。
黒紅 (こし餡 + カカオニブ + 柚子)× 山茶花
柚子のお菓子に柚子のお酒です。
ストレートで飲むには強いので、ハイボール風にソーダ割にしていただきました。
ソーダで割った後に柚子の香りを追加してもらって、とても素敵な感じに。
路考茶(つぶし栗 + ブランデー羹)× 林檎(焼酎)
りんごのとてもフルーティーな、もうリンゴジュースかなと思うくらい飲みやすいお酒です。
ただ、やはり自分にはストレートで飲むには強かったので、風味を生かすためロックにしてもらいました。
ロックグラスに透明な大きな氷を入れてステアして提供していただけました。
おかげさまで美味しく楽しむことができました。
このお店は和菓子屋さんでもお茶屋さんでもなくバーですね笑
HIGASHIYA定番の「棗バター」× 真朱 赤ワイン + 味醂
ペアリングコースの中でこのメニューだけが変わらず定番として提供されているそうです。
赤ワインと味醂という組み合わせはびっくりでしたが、赤玉スイートワインみたいな風味で美味しく、ねっとりとした味わいが棗バターとぴったりでした。
お冷
お酒が続くのでお冷を注文したら、なんと透明氷の塊をアイスピックで粉砕してグラスに入れ、ステアしたうえでお水を入れてくれました。
びっくり。
イートインスペース雰囲気
私は一休で予約しました(少しお得です)
テイクアウト
ディスプレイ
店舗情報
HIGASHIYA man marunouchi 東京都千代田区丸の内1-4-5 三菱UFJ信託銀行本店ビル 1F 03-6259-1148
分かりにくいですが、新丸ビルの隣で東京駅側ではなく、丸の内仲通り側になります
コメント