この記事で伝えたいことはただ一つ、とてもいい温泉(お風呂)でした。
私は特別温泉に詳しいわけでも、温泉通でもありません(年に1回行くくらいかな)が、温泉のお湯でここまで感動したのは初めてです。
ブログの記事なので、温泉の写真とかビデオもなく、文字でしか表現できないので難しいですが、肌にとろけるように馴染む白濁のお湯で、極上感が半端ないです。
もちろんお湯なので、実際にヌルヌルしているわけでもなく、普通にお湯なんですが、ヌルヌルしてもっちり感があるんですよね。不思議です。
何度でも入りたくなって、これは、日帰り温泉として利用するのもいいんじゃないかとかとも思いました。
色々な露天風呂があったり、宿が古い感じで趣があるのももちろんいいんですが、泉質があまりに良くて、感動して、大浴場1個あればいいじゃん、って思うくらい良かったです。また行きたいな。
旅館雰囲気
森の中にある感じですが、秘湯感があるということはないです。
古い文化を感じる建物です。

印象的なのはロビーで、絵になる雰囲気です。公衆電話が可愛いなと思いました。

建物内は階段が多く迷路みたいになっていて楽しいです。こういう宿は滞在が楽しいですね。

お風呂だけも利用できます。このお湯で600円はコスパ高いですね。

ちなみに、岩盤浴も利用しました。最高ですね。
なお、立ち寄りでお風呂だけ利用でも貸切風呂を利用できます。

宿泊者向けの貸切風呂は無料ですが、予約制です。
予約は早いもの順で、黒板にマグネットを貼る感じです。
当然いい場所はすぐ埋まるので、チェックイン早めにきたほうがいいですね。
ただ、深夜時間帯は予約なしで入れるので、どうしても入りたい場合は深夜狙い目ですね。

ロビー
ロビーサービスが充実していて、コーヒー飲み放題、アイスも食べ放題でくつろげるようになっています。
周りは特別何もないですから、温泉宿に引きこもりになるわけで、温泉入りながらロビーでくつろいでと贅沢な時間が過ごせます。

紅茶系も揃っています。

コーヒーはコーヒーマシンです。

アイス食べ放題すごいですね。珍しい。

ソーダ味

種類色々です

まあ、食べ放題と言ってもそんなたくさん食べられないですが・・。

温泉表示です。

お部屋
白神山地のお水がペットボトルでデデンとありましたのが印象的。

お菓子はバナナでした。

冷蔵庫の中も飲んでいいよと太っ腹。
太っ腹というか、料金インクルードしてこうしたほうが気持ちいかもですね。

ビールとお茶が入っていました。
ビールはグラスも冷えていていい感じ!

夕食
正直なところ食事は普通でした。特別美味しくないということでもないのですが、美味しいというふうにも思わなかったです。
素泊まりでもいいのかもしれませんが、宿の周りにはお店が全くないので、悩みどころかもしれません。
実際問題、温泉入ってから外行くのも大変ですしね。

前菜

冷やし茶碗蒸し

お作り

スープ
枝豆が産地ということで、大舘産枝豆のスープでした

変え鉢

焼き物
ここにきて鮎の塩焼きがででーんと登場です。少しテンション上がりました笑

洋皿
ローストビーフでした。全体的に、お皿とか盛り付けが変わるだけでも印象が違うかもしれないなぁとは思いました。

強肴
これも「なんだろ?」と思ったら、鮑でした!

柔らかかくて美味しかったです

食事
秋田の温泉宿といったら、、、ということできりたんぽといぶりがっこでした。
このいぶりがっこが美味しいんです。
やっぱり他の人も美味しいと思ったのか、お土産で大量に買っていく人を見かけました笑
しかし、ここにきてきりたんぽは結構お腹いっぱいですね笑
お鍋ではなく、曲げわっぱでの登場です。

デザート

食堂での提供でしたが、部屋の雰囲気はいい感じでした。


朝食
朝食も夕食と同じような感想となります。言葉通り普通かなと思いました。
おおよそ見ての通りかと思います。


おかゆとかご飯が選択制でした。半々という選び方もできるようです。

スムージーが印象的。
これもグラスがもう少しおしゃれだといいと思うのですが。
というか、机がもう少しおしゃれだといいと思うのですが。。

お味噌汁。

洗濯場
洗濯機と乾燥機が用意されていました。

予約について
私はじゃらんで予約しました。

コメント